LIXILセミナーの反響を受け、松山青年会議所(JC)からの依頼で、LocaLinkインフルエンサー「はれ」によるInstagramフル活用講演会が開催されました。56名が参加し、実践的なSNS活用ノウハウに多くの関心と満足の声が集まりました。
目次
背景|企業セミナーから地域団体へ、SNS活用ノウハウの広がり
愛媛県内で活躍するインフルエンサー「はれ」は、SNS総フォロワー5.8万人を誇る地域密着型クリエイター。
先日LIXILで実施されたSNS活用セミナーの反響を受け、松山青年会議所からの正式な依頼により、今回の講演が実現しました。
地元・松山市を舞台に、Instagramを地域ビジネスにどう活かすかを深掘りする内容に、多くの関心が集まりました。
セミナー内容|“SNSを武器にする”実践ステップを体系化
講演テーマは「Instagramフル活用講演会」。参加者のレベルに合わせた段階的な構成で、以下の6ステップに沿って展開されました。
講演内容:
- STEP 1:Instagramとは
→ SNSの本質的な役割・情報設計の重要性を解説 - STEP 2:Instagramの国内ユーザー
→ 地域と世代ごとのユーザー行動の傾向分析 - STEP 3:Instagramの利用動向
→ アルゴリズムとフォーマット(リール・ストーリーズ)のトレンド解説 - STEP 4:アカウント運用戦略
→ 世界観設計・目的設定・投稿ジャンル設計 - STEP 5:撮影方法や編集方法の重要性
→ 実例と使用アプリを交えて技術面を紹介 - STEP 6:実践と添削会
→ その場で投稿やアカウントを分析しフィードバック
講師の「はれ」自身のアカウント運用事例や失敗談も交え、リアリティのある内容となりました。
▼当日の様子



アンケート結果|92%が「満足」と回答、次回開催の要望も
当日実施された参加者アンケートからは、多くのポジティブな声が寄せられました。
満足度(回答20件):
- とても満足:14件
- 満足:6件
→ 満足度92%
印象に残った内容(抜粋):
- 「コンセプト設計が非常に勉強になった」
- 「撮影・編集の裏側まで聞けて実践に活かせそう」
- 「普段見られないインサイトやマインドマップの話が刺激的だった」
- 「アカウント設計の重要性を改めて理解できた」
まとめ|“共感×実践”の講演が地方ビジネスに新たな視点を提供
「はれ」によるInstagram活用講演会は、戦略的SNS活用の重要性と、その実践手法を伝える内容として高い評価を受けました。今後は、実践型ワークショップや個別支援など、より地域に根ざしたSNSの活用が広がることが期待されます。松山から始まる“地域×SNS”の波が、さらなる共創のきっかけとなるでしょう。
コメント